屋根メーカー:KMEW(ケミュー) 屋根材:ROOGA(ルーガ)雅 標準棟仕様
色: グレーを葺き替え工事させていただきました。
ROOGA|屋根材|外壁材・屋根材・雨といのケイミュー (kmew.co.jp)
工事内容
・屋根葺き替え工事(現状屋根材をめくり下地調整して新たに屋根材を葺く方法)
・雨樋工事
・建築板金工事
・足場設置
屋根葺き替え工事の流れ
今回の既存瓦:いぶし瓦
①既存瓦めくり撤去及び土撤去


土は袋づめで降ろします。
②下地工事

既存防水シートをめくり

瓦の重みで下地が波打っているので下地を調整して真っすぐにします。

下地を調整したらコンパネをはっていきます。

全体にコンパネをはります。
※屋根全体にコンパネをはる事で耐震効果が少しあります。

コンパネの上に防水シート(ゴム系)をはります。
③屋根材(ROOGA(ルーガ 雅)を葺いていきます。

まず始めにルーガ雅を葺く割り出し・隅出しをします。
緑の線が割り出し・隅出しされたものです。
その緑の線を基準にルーガ雅を葺いていきます。

軒先面戸板金を取り付けます。
軒先面戸板金を取り付ける事により下記の始めにルーガ雅を取付の際正面からのルーガ雅下の波型に一致して隙間がなくなります。

ルーガ雅の始めの固定は上部2本・横1本留め計3点留めになります。

2段目以降は上部1本・横1本の2点留めになります。

棟を取り付ける土台を設置します。


棟先端はこのように仕上がります。
谷部

谷板金を取付

谷の中線までルーガ雅をカットして取付

谷上部仕上げ

壁際水切り仕上げ(妻側)

壁際水切り仕上げ(桁側)
寄棟(入母屋部分)

寄棟仕上げ

入母屋部分仕上げ
2階工事前

2階工事後

2階工事前

2階工事後

2階工事前

2階工事後

今回は2階のみの工事でしたがいぶし瓦からROOGA(ルーガ)雅に葺き替え工事しましたが見た目もよく違和感がない仕上がりだと思います。







